未分類
【出張寿司イベントレポート】2025年9月27日 Manhattan bakery & bar コラボ第2回 シンイカや旬の魚と共に過ごした鮨畑の夜
新着!!
2025年9月27日は Manhattan bakery & bar さんとのコラボイベント第2回目でした。今回も鮨畑がお伺いし、お越しいただいた皆さまに旬の握りをお楽しみいただきました。おかげさまでにぎやかであ […]
職人の悩み解決!夏は寿司を握るな!?
新着!!
皆さんこんにちは、鮨畑です!前回は「シャリが手にくっつく問題」に挑戦し、氷入りの手水や手酢などの対策をご紹介しました。今回はその続編、本音モードでいきます。 夏の寿司職人は試練だらけ 夏場は体温が高くて、何とも握りにくい […]
トルコ旅日記:猫とご飯と街歩き、そして寿司文化考察
カフェでのちょっとしたハプニング ホテルにチェックインしようとしたら、まだ部屋の準備ができていなかったので、スタッフの方とおしゃべりをすることに。そこでトルココーヒーを勧められ、「あなたは何をしている人?」と聞かれました […]
要町の「Manhattan Bakery & Wine bar」で鮨畑 初イベント|おしゃれなパン屋さん&ワインバーで握る一夜
東京・豊島区要町の“おしゃれなパン屋さん&ワインバー”で、鮨畑の初イベントを開催。 先週、東京・豊島区要町にあるManhattan Bakery & Wine barで、鮨畑として初めての寿司イベントを開催しま […]
“しんこ”との真剣勝負〜小肌の赤ちゃんに教わる、夏の仕事〜
皆さん、こんにちは。鮨畑です。今回は、夏の風物詩ともいえる“しんこ”について書いてみたいと思います。 「しんこ」とは、小肌(コハダ)の赤ちゃんのこと。時期はだいたい初夏からお盆前くらいまで。わずか5センチぐらいですかね。 […]
鮪の“顔”と向き合う時間〜生本鮪の頬肉が教えてくれること〜
皆さん、こんにちは。鮨畑です。今日は少し特別な部位、「生本鮪の頬肉(ほほにく)」を扱った時の体験をお届けします。 頬肉というと、あまり馴染みがないかもしれませんが、実は一匹の鮪からほんのわずかしか取れない部位。一頭から二 […]
腰痛と向き合う寿司職人の日常 〜立ち仕事の落とし穴と僕の対策〜
皆さん、こんにちは!鮨畑です。 今回はちょっと恥ずかしい話をしようと思います。実は最近、腰が痛くてたまらなかったんですよ……。 一日中立ちっぱなしの仕事の代償 寿司職人という仕事、見た目には華やかかもしれませんが、実際は […]
お客様がインスタに投稿してくださった鮨川での一コマ
皆さん、こんにちは!鮨畑です。 今日は嬉しいご報告があります。私(鮨畑)が火曜・水曜に「鮨川」で寿司を握らせていただいている際に、お客様が撮影してインスタグラムのストーリーに投稿してくださった写真を発見しました! その写 […]
銀座の高級寿司で見つけた「技」と「美」の世界 — 鮨職人の視点
こんにちは、鮨畑です。皆さんは美味しいお寿司を食べるとき、何を楽しみにしていますか?味はもちろん、目で楽しむ「見た目」も大切な要素ですよね。 今回は、銀座の高級寿司店で食事をした体験をシェアします。コースとドリンク一杯で […]
職人の悩み解決!手にくっつくシャリとの格闘記
皆さんこんにちは、鮨畑です!今日は寿司職人が直面する意外な悩み「シャリが手にくっつく問題」についてお話しします。修行中の身だからこそ体験する日々の格闘と、その対策をご紹介しますね。 なぜシャリは手にくっつくの? 笹塚「鮨 […]