“しんこ”との真剣勝負〜小肌の赤ちゃんに教わる、夏の仕事〜
新着!!
皆さん、こんにちは。鮨畑です。今回は、夏の風物詩ともいえる“しんこ”について書いてみたいと思います。 「しんこ」とは、小肌(コハダ)の赤ちゃんのこと。時期はだいたい初夏からお盆前くらいまで。わずか5センチぐらいですかね。 […]
鮪の“顔”と向き合う時間〜生本鮪の頬肉が教えてくれること〜
皆さん、こんにちは。鮨畑です。今日は少し特別な部位、「生本鮪の頬肉(ほほにく)」を扱った時の体験をお届けします。 頬肉というと、あまり馴染みがないかもしれませんが、実は一匹の鮪からほんのわずかしか取れない部位。一頭から二 […]
腰痛と向き合う寿司職人の日常 〜立ち仕事の落とし穴と僕の対策〜
皆さん、こんにちは!鮨畑です。 今回はちょっと恥ずかしい話をしようと思います。実は最近、腰が痛くてたまらなかったんですよ……。 一日中立ちっぱなしの仕事の代償 寿司職人という仕事、見た目には華やかかもしれませんが、実際は […]
お客様がインスタに投稿してくださった鮨川での一コマ
皆さん、こんにちは!鮨畑です。 今日は嬉しいご報告があります。私(鮨畑)が火曜・水曜に「鮨川」で寿司を握らせていただいている際に、お客様が撮影してインスタグラムのストーリーに投稿してくださった写真を発見しました! その写 […]
銀座の高級寿司で見つけた「技」と「美」の世界 — 鮨職人の視点
こんにちは、鮨畑です。皆さんは美味しいお寿司を食べるとき、何を楽しみにしていますか?味はもちろん、目で楽しむ「見た目」も大切な要素ですよね。 今回は、銀座の高級寿司店で食事をした体験をシェアします。コースとドリンク一杯で […]
職人の悩み解決!手にくっつくシャリとの格闘記
皆さんこんにちは、鮨畑です!今日は寿司職人が直面する意外な悩み「シャリが手にくっつく問題」についてお話しします。修行中の身だからこそ体験する日々の格闘と、その対策をご紹介しますね。 なぜシャリは手にくっつくの? 笹塚「鮨 […]
江戸の道具が並ぶ合羽橋で見つけた!金色のカッパと虫のドリンク?
皆さんこんにちは、鮨畑です!今日は出張寿司の道具を求めて合羽橋道具街へ行ってきました。スカイツリーを背景に、江戸の調理道具が並ぶこの街は、寿司職人にとって宝の山です。 スカイツリーを望む合羽橋の風景 田原町駅から歩いて合 […]
単純なようで奥が深い「お鮨を握る」
皆さんこんにちは、鮨畑です!今日は修行中に起きた少し恥ずかしいけれど笑い話になるエピソードをご紹介します。 思わぬ「鰊との格闘」 さて、先日のこと。お客様へ鰊(にしん)のお鮨を提供しようと準備していました。鰊は脂がのって […]
WordPressの落とし穴!?reCaptchaプラグイントラブルとその解決策
こんにちは、鮨畑です! 今日は先日自分が遭遇した、WordPressのプラグイントラブルについてシェアしたいと思います。特に「reCaptcha by BestWebSoft」というプラグインで起きた問題と、その解決策に […]
刃の黒幕12000番で得た劇的な切れ味の変化 - 寿司職人の包丁メンテナンス
皆さん、こんにちは!鮨畑です。以前ご紹介した砥石「刃の黒幕12000番」を実際に使ってみての結果をシェアしたいと思います。 刃をマグロの柵に入れた瞬間に切れ味が今までと違うことは明らかでした。 こんなに切れ味が変わるもの […]